令和4年度日高ブロック研修会@新冠町
秋空が眩しい9月29日(木)に新冠町に於いて「日高ブロック研修会」が開催されました。
感染拡大防止のため2年間お休みしておりました。
3年目ともなりますと、予防策もなんとな~~く見え始め、対策をしっかりとっていれば安全。
そこで我が女性部も日帰り研修旅行、親睦パ-クゴルフなど活動を開始した次第です。
管内ブロックも3年ぶり?
当番町は新冠さん。
パ-クゴルフは実施せず、美術館&ガラス館にグランピング施設の見学をさせて頂きました。
午後からはレコ-ド館の一室にてレコ-ド観賞。
集合場所は新冠道の駅。
快適なドライブ日和、事務局が運転する車に3人が乗り合わせる。
のんびり運転して来たはずなのに30分も早くついてしまった。
どなたも到着していないのか姿が見えない。
道の駅の中かと施設内に入る。
が!だ~~れも居ないのです。
えぇ~~~~~~!!! 何故だ!?
確か集合場所は道の駅のはず!
幹事である新冠町商工女性部部長に連絡を試みるが既読にならず。
動きようがないため外を見ていた。
そこへ新冠商工会職員が徒歩にて通過。
追いかけ確認する。
そうしましたら~~何と何故かバスの中だと言うのです。
最初から集合はバスとしてくれていたら・・・路頭に迷うことはなかったのにな。
ハイ!参加者全員が乗り込み出発。
走りだしたところで部長から歓迎の挨拶を頂きました。
行先は「太陽の森 ディマシオ美術館」
平取からの参加者全員が初訪問となります。
道の駅からバスに揺られ、どんどん奥へと走り続ける。
「まだ?まだ着かない?」
30分が経過した頃、左手に建物が見えてきました。
太陽の森 ディマシオ美術館
ネットで目にしていた作品は、過去に体育館だった壁一面に展示されている。
実際に作品の前に立ちましたが、首が痛くなるほどに大きなもので圧倒されてしまいました。

次に案内されたのはガラス館。
有名な作家さんの作品が展示されていました。
以前小樽のガラス工房で小さなガラス玉を作ったことがありますが、ガラス棒をバーナ-で溶かし形を作ることが如何に難しいか少しは理解出来ていますので「すごいねぇ~~」の他に言葉が出ませんでした。
最後にグランピング施設「GLAMPING VILLAGE 紅葉の里」
Twitterで紹介されていますのでご覧になってくださいね。
予約専用Webページ>>>こちら
その後レコ-ド館に戻り昼食。
昼食を早く済ませコーヒ-タイム!
展望台でのコーヒ-をおすすめとのことで行ってきました。
何と!海と街並みそして山とグル~~っと360度のパノラマ。
山にこもり数十年、海育ちの私には眩しく光る海原が懐かしくもありました。
コ-ヒ-を飲みながらのんびりと寛ぎの時間を過ごすことが出来ました。
レコ-ド観賞、年代にマッチした選曲。
幹事さんの計らいに感謝感謝。
最後にチーズとブル-ベリ-のお土産まで頂きました。
感染拡大防止のため2年間お休みしておりました。
3年目ともなりますと、予防策もなんとな~~く見え始め、対策をしっかりとっていれば安全。
そこで我が女性部も日帰り研修旅行、親睦パ-クゴルフなど活動を開始した次第です。
管内ブロックも3年ぶり?
当番町は新冠さん。
パ-クゴルフは実施せず、美術館&ガラス館にグランピング施設の見学をさせて頂きました。
午後からはレコ-ド館の一室にてレコ-ド観賞。
集合場所は新冠道の駅。
快適なドライブ日和、事務局が運転する車に3人が乗り合わせる。
のんびり運転して来たはずなのに30分も早くついてしまった。
どなたも到着していないのか姿が見えない。
道の駅の中かと施設内に入る。
が!だ~~れも居ないのです。
えぇ~~~~~~!!! 何故だ!?
確か集合場所は道の駅のはず!
幹事である新冠町商工女性部部長に連絡を試みるが既読にならず。
動きようがないため外を見ていた。
そこへ新冠商工会職員が徒歩にて通過。
追いかけ確認する。
そうしましたら~~何と何故かバスの中だと言うのです。
最初から集合はバスとしてくれていたら・・・路頭に迷うことはなかったのにな。
ハイ!参加者全員が乗り込み出発。
走りだしたところで部長から歓迎の挨拶を頂きました。
行先は「太陽の森 ディマシオ美術館」
平取からの参加者全員が初訪問となります。
道の駅からバスに揺られ、どんどん奥へと走り続ける。
「まだ?まだ着かない?」
30分が経過した頃、左手に建物が見えてきました。
太陽の森 ディマシオ美術館
ネットで目にしていた作品は、過去に体育館だった壁一面に展示されている。
実際に作品の前に立ちましたが、首が痛くなるほどに大きなもので圧倒されてしまいました。

次に案内されたのはガラス館。
有名な作家さんの作品が展示されていました。
以前小樽のガラス工房で小さなガラス玉を作ったことがありますが、ガラス棒をバーナ-で溶かし形を作ることが如何に難しいか少しは理解出来ていますので「すごいねぇ~~」の他に言葉が出ませんでした。
最後にグランピング施設「GLAMPING VILLAGE 紅葉の里」
Twitterで紹介されていますのでご覧になってくださいね。
予約専用Webページ>>>こちら
その後レコ-ド館に戻り昼食。
昼食を早く済ませコーヒ-タイム!
展望台でのコーヒ-をおすすめとのことで行ってきました。
何と!海と街並みそして山とグル~~っと360度のパノラマ。
山にこもり数十年、海育ちの私には眩しく光る海原が懐かしくもありました。
コ-ヒ-を飲みながらのんびりと寛ぎの時間を過ごすことが出来ました。
レコ-ド観賞、年代にマッチした選曲。
幹事さんの計らいに感謝感謝。
最後にチーズとブル-ベリ-のお土産まで頂きました。
Last Modified :