第1弾<認知症サポ-タ-養成講座>開催
▼
昨日2月14日(木)19時より<認知症サポ-タ-養成講座>を開催しました。
全国展開をしているこの<認知症サポ-タ-養成講座>ですが、商工女性部バ-ジョンで進めて下さいました。
講師は、平取町介護支援専門員のEさん、そして保健師Kさんのお二人です。
まず始めにお二人の自己紹介からでした。
Eさんは平取生まれの平取育ち。
役場一のイケメンのご主人がいらっしゃると。(うんうん!確かにイケメンですね^^)
保健師のKさんは北見市の生まれだそうです。
まだまだお若い年齢です。
昨年ご結婚されたそうで、まだ湯気が上るアツアツの新婚さん。
全国展開をしているこの<認知症サポ-タ-養成講座>ですが、商工女性部バ-ジョンで進めて下さいました。
講師は、平取町介護支援専門員のEさん、そして保健師Kさんのお二人です。
(左) 主任介護支援専門員Eさん (右) 保健師Kさん
まず始めにお二人の自己紹介からでした。
Eさんは平取生まれの平取育ち。
役場一のイケメンのご主人がいらっしゃると。(うんうん!確かにイケメンですね^^)
保健師のKさんは北見市の生まれだそうです。
まだまだお若い年齢です。
昨年ご結婚されたそうで、まだ湯気が上るアツアツの新婚さん。
主な認知症としてアルツハイマ-型認知症、脳血管性認知症そしてレビ-小体型認知症の3種類。
もっとも多いのはアルツハイマ-型。
記憶障害の説明では「いそぎんちゃく」のイラストを用いて、とてもわかりやすい内容でした。
治療薬はアリセプトでした。
やはりこの治療薬が多く用いられていますね。
実は母も数年前から服用しております。
服用開始からおよそ3カ月で効果が現れてくるそうです。
ただ、この服用を途中でやめてしまうと、6週間で元に戻ってしまうとのこと。
もっともっとご紹介したいのですが、長文は嫌われますので割愛させて頂きます。
笑いが起こるお勉強会、何度あってもいいですね。
次回の予定は次年度になります。
決まり次第ご案内致します。
最後に・・・・・部員の皆さまへ
早期受診、早期治療そして早期服用で認知症の進行を遅らせ、健康で暮らせる時間を長く!ですよ。
共に活動する仲間として、いつまでも元気で楽しく過ごしましょう。
申し込み18名・当日受講者15名
投稿者:研修委員長 仲山 もっとも多いのはアルツハイマ-型。
記憶障害の説明では「いそぎんちゃく」のイラストを用いて、とてもわかりやすい内容でした。
治療薬はアリセプトでした。
やはりこの治療薬が多く用いられていますね。
実は母も数年前から服用しております。
服用開始からおよそ3カ月で効果が現れてくるそうです。
ただ、この服用を途中でやめてしまうと、6週間で元に戻ってしまうとのこと。
もっともっとご紹介したいのですが、長文は嫌われますので割愛させて頂きます。
笑いが起こるお勉強会、何度あってもいいですね。
次回の予定は次年度になります。
決まり次第ご案内致します。
最後に・・・・・部員の皆さまへ
早期受診、早期治療そして早期服用で認知症の進行を遅らせ、健康で暮らせる時間を長く!ですよ。
共に活動する仲間として、いつまでも元気で楽しく過ごしましょう。
申し込み18名・当日受講者15名
Last Modified :