ハイ!昨日の投稿の続編です。当日朝6時集合は事業委員長に事務局、数分遅れで部長到着。前日に研いだお米はそれぞれの容器に入れ最後にお水を投入してあります。先ずは水切りしガス釜1個に5升を入れスイッチオン!!!7時近くなった頃、1人2人と作業員登場。指揮官の事業委員長の指示は「30分おきにスイッチ入れます。」蒸らしの時間を「何分経ったの?」と待ちわびる。30分で炊き上がると2釜目がスイッチオン。その間...
北海道平取町商工会女性部BLOG
北海道日高西部に位置する平取町から発信しています
Top Page › Category - ✿地域振興・社会貢献・地域奉仕事業
2月も残すところ1週間? なのに、今年初の投稿になってしまいました。やっとやっと!活動と言える”活動要請”が舞い込んできました。PKグランプリの要請と言いますと、長年携わってきたのは「豚汁」作りと販売プラス「飲み物」の販売。開けてみると何と!「塩むすびを720個」もですよ!!!!!えぇ~~~~~~!!! ですよね。主婦ですから握ることは当然可能なわけで・・・・・・ただ!自宅で作るにしても、多くて20個とか30個...
初回の除草作業は、暑くも寒くもない作業日和の5月24日(月)でした。「雨天時は中止」に加え、「感染者が確認されたら中止」を条件に加えてもらっていました。そのまさか!でした。感染者が確認されたとのことで、月曜日朝に知らせを受け「中止」となった!はずでしたが(W)私の聞き違いだったようで「延期」だったようで、再度観光商工課より作業依頼の連絡を受ける。作業人員が少ないため週報でも募集!結果!私共女性部6名プラ...
商工会女性部のこの「愛の鈴」活動は、各単会での活動でもあります。活動を開始した時期はそれぞれ異なりますが。諸先輩たちが築き、そして継続していた活動が評価され受賞の時を迎えることが出来ました。(写真左上手前から) 平取町長様 平取町議会議長様 生涯学習委員会委員長様(写真中央)受賞者 個人1名と2団体(写真右上) 教育委員のみなさまのご臨席をいただきました(写真下段)平取小学校入学式:歴代の代表(主...
大荒れの北海道、今日は穏かなお出かけ日和でした。施設訪問は13:30!準備を終えお店へ出てきたら、文化厚生委員長からライン、事務局からは電話。「えっ??? どうしたの?」同時に文化厚生委員長来店です。もう~~「・・・・・・・・・・」貝になりたかった。カレンダ-には「13:30」と記入し、それ以前に事務局とのラインに「施設13時」と書いてたぁ~~私が。15分ほど遅れて施設到着です。まだ面会もま...
こんばんは。暑さを回避するため他諸々あり、作業日は本日15:30からにしました。9月29日ともなりますと作業スタイルでも暑くないです。マイカ-からの眺めとは違い、想定外の雑草の成長ぶり!スコップで掘り起こしたのですが、女性の力では長く続かず・・・・・役場の若手職員にバトンタッチ!本日の作業員は6名+役場職員。お1人様が飛び入り参加して下さいました。スコップやショベルで掘り起こし、枯草を土から抜く作業の...
こんにちは。コロナ渦で様々なことが延期もしくは中止。そんな中で昨日の作業は延期の選択でした。スギナの発生が女性部では手に負えないため、「除草を終えてから」と担当課に連絡しておりました。作業の参加人数が年々減少傾向にあること、そして義経街道の花壇の割り当てもあることから、我が儘を言わせて頂きました。昨日の参加人数は6名(事務局含む)でした。ここから定期的な除草作業を続けていけるか!非常に不安はあります...
おはようございます。降雪量の少ない年末年始を過ごし、今後の天候が不安でならない。なんてボヤいてはいけませんね。今年も全力投球よりも少しリラックスしたスタイルでイベントを消化できればと思っております。部員の皆様~~ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。ではでは!早速新年を迎えて1つめのイベント情報です。季節の中で一番冷え込む時期に毎年開催される<PKグランプリ大会>画像click>>>PKチラシ&申込...
和田アキ子さんのモノマネをするシャチホコさんの奥様。動画は禁止でしたが静止画は拡散もOK!とのことでした。TVで見るより細くて綺麗な方でした。...